「相続した田舎の家を売りたいんだけど売れるかどうか不安…」
「田舎の家のイイ売却先ってないの?」
「そもそも田舎の家が売れにくい理由って何なの?」
今回は田舎の家の売却について、3つのポイントを中心に解説していきます。
- 田舎の家のベストな売却先「買取業者」について
- 田舎の家を買取業者に売却する流れ
- 田舎の家が売れにくい理由
田舎の家は魅力が少なく、仲介ではスムーズな売却は難しいのが正直なところ。
(仲介…不動産会社に田舎の家を購入してくれる人を探すのを依頼すること)
しかしどんなにド田舎の家であっても、最後に頼れる売却先を本記事で紹介します。
田舎の家の売却に不安を持っている人は、ぜひとも参考にしてみてください。
Contents
田舎の家を確実に売却するなら「買取業者」がおすすめ
詳しくは後述しますが、田舎の家は正直いって売りづらいです。
仲介による売却でも、絶対に田舎の家は売れないというわけではありません。
しかし高確率で長期戦になり、買い手が見つかるまで1年以上かかることも…。
田舎の家を一日も早く手放したいならば、買取業者に売却しましょう。
買取業者への売却であれば、申し込みから買取までが早くて1週間程度で済みます。
~監修者の一言~
不動産業者に依頼する前に所有不動産の需要を調べておきましょう。
需要は市区町村の役場HPから直近5年間程度の人口・世帯数の推移からある程度把握することが可能です。
情報をある程度収集するのとしないのでは、業者に相談した際の対応が全く違います。
関連記事買取と仲介による売却の詳しい比較結果を知りたい人はチェックしてみてください。
イチ押しの買取業者は「訳アリ買取PRO」
訳アリ買取PROは、売りにくい物件を専門的に扱っている買取業者です。
数ある買取業者の中でも利用するメリットが豊富なので、優先的に検討すべきといえます。
訳アリ買取PROの強み
- 売却の相談から買取まで最短7日
- 全国の田舎の家を無料査定
- 高額買取をホームページ上で公言
- 売却後に瑕疵担保責任は負わなくていい
(瑕疵担保責任…購入後に見つかった欠陥について弁償などをする責任) - 不動産会社に支払う仲介手数料は発生しない
- 親が自然死・孤独死した家でも売却OK
- 例外をのぞき買取率は100%
すぐ売りたい・早く売りたい・高く売りたいという人に、うってつけだとわかりますよね。
訳アリ買取PROによる相談や査定に、利用料が発生することは一切ありません。
損をすることはないので、まずは買取専用ダイヤルから気軽に問い合わせてみましょう。
↓買取専用ダイヤル↓
0120-849-205
営業時間:10:00~20:00(水曜定休)
田舎の家を早く売却するメリット
使わない田舎の家を持っていても、何もいいことはありません。
逆に早く手放してしまえば、以下のようなメリットを得られます。
田舎の家を手放すメリット
- 固定資産税がかからなくなる
- 管理や維持をしなくてよくなる
- 相続後のストレスから解放される
固定資産税は利用していない家=固定資産にもかかるので、把握しておいてください。
ただし売却してしまえば、翌年以降は年4回(一括払いもOK)の徴税はなくなります。
また田舎の家を維持管理しなくてよくなるため、特に都会住みの人は助かるはずです。
相続したという人は「その家を今後どうするのか」という問題がついてまわります。
早々に買い取ってもらうことで、対処に悩む時間とはサヨナラできるでしょう。
関連記事以下の記事では固定資産税の計算方法や滞納した場合の対処法などを解説しています。
田舎の家を買取業者に売却する流れ3ステップ
買取業者に田舎の家を買い取ってもらう流れは、大きくわけて3ステップです。
- 不動産一括査定サービスを利用して相場を知る
- 「訳アリ買取PRO」に無料査定してもらう
- 買取価格の提示・買取成立
実際に買い取ってもらうまで、手続きの費用などがかかることはありません。
①不動産一括査定サービスを利用して相場を知る
不動産一括査定サービスとは、家や土地の査定を複数社に一括で依頼できるサービス。
買取業者への査定依頼の前に利用することで、買い叩かれる可能性が低くなります。
不動産一括査定サービスを利用して、査定結果をもらえるのは最大6社です。
最大6社から田舎の家の査定結果をもらうケースを見てみましょう。
◎不動産一括査定サービスの利用例
- A社の査定価格:1,400万円
- B社の査定価格:950万円
- C社の査定価格:1,200万円
- D社の査定価格:1,300万円
- E社の査定価格:1,150万円
- F社の査定価格:1,050万円
→田舎の家の価格相場(平均価格)は1,175万円
6社からの査定価格を比較すれば、大体の相場を知ることができるんですね。
ただし上記の例は、仲介による売却を想定した査定価格。
買取となると、仲介による売却価格の2~4割になるのが一般的です。
つまり仲介による売却価格が1,175万円なら、買取は235~470万円が目安となります。
(あくまで目安なのでもっと高く買い取ってもらえることもある)
~監修者の一言~
田舎の不動産を売却する場合、その地域の市場を把握するのは必須。
市場調査には、地域の不動産を回って情報収集するのも有効です。
関連記事不動産一括査定サービスについて詳しく知りたい人は一読してみてください。
おすすめの不動産一括査定サイトは「イエウール」
イエウールは代表的な不動産一括査定サービスの一つ。
全国から厳選した1,800社以上の不動産会社が登録しています。
地域密着の業者も多いので、田舎の家でも「査定できない」ということはありません。
イエウールに田舎の家の査定を依頼すれば、実際に査定してくれるのは最大6社。
先の例で示したような、精度が高い価格相場を知ることができるでしょう。
PC・スマホどちらからでもOKなので、下のボタンから申し込んでみてください。
(入力はLINEのようなチャット形式でスイスイ申し込みやすい)
※査定依頼の申し込みはカンタン60秒入力でOK!
関連記事 イエウールの評判の真相を知りたい人は以下の記事をチェックしてみてください。
②「訳アリ買取PRO」に無料査定してもらう
仲介による売却価格の目安がわかったら、訳アリ買取PROに査定依頼をしましょう。
WEBから申し込む場合、入力項目は最低でも2つだけでOK。
◎訳アリ買取PROの申し込みフォームでの入力項目
- お名前
- 連絡のつく電話番号(半角)
- メールアドレス(半角)
- 住所
- 物件住所
- 物件の種別
- 備考
※赤字は入力必須の項目
申し込みの手間がまったくないので、日常のスキマ時間に申し込めます。
電話のほうがいい人は、買取専用ダイヤルからでも申し込めるので安心してください。
ただし電話の受付時間は午前10時から夜8時までなので注意しましょう。
↓買取専用ダイヤル↓
0120-849-205
営業時間:10:00~20:00(水曜定休)
③買取価格の提示・買取成立
先ほど言及した通り、買取の価格は相場より低くなるのが一般的です。
しかし訳アリ買取PROは、買取業者の中でも「高額買取」が大きな強み。
イエウールでの査定平均価格の2~4割を超える可能性も十分ありえます。
価格に納得して買取成立となれば、最短で即日でのスピード現金化も可能です。
また売った田舎の家の瑕疵担保責任は、訳アリ買取PROが負うことになるので安心。
田舎の家を買った人が何か欠陥を見つけても、修繕費用を弁償する必要はありません。
画像:訳アリ買取PROホームページ
買取業者への売却は仲介手数料を支払わなくてOK
仲介手数料は不動産会社の主な収入源の一つ。
仲介による売却の場合は、取引成立後は不動産会社に仲介手数料を支払います。
仲介手数料は「(売買価格の3%+6万円)×消費税」と安くはありません。
たとえば売却金額が2,000万円の場合は、仲介手数料は712,800円です。
一方で買取業者への売却ならば、仲介手数料は支払う必要はないんですね。
余計なお金がかかることはないので、買取価格そのままが入ってきます。
関連記事 仲介手数料についてもっと詳しく知りたい人はチェックしてみてください。
田舎の家を売却するのが難しい7つの理由
そもそも田舎の家を売るのが困難である理由についてまとめてみました。
- 生活利便施設が少ない
- 交通の便が悪い
- インフラが整っていない
- 近所付き合いが難しい
- 無駄に広くリフォーム代がかさむ
- 市街化調整区域のため建て替えが難しい
- 中古自宅(空き家)が飽和状態になっている
「仲介でも売れるだろう」と楽観的に考えている人は、特に目を通してみてください。
実際に住みにくさを感じている人や、購入をあきらめた人の声も紹介しています。
①生活利便施設が少ない
郵便局はあるんですけど遠いので、現金が必要でもすぐに用意できないのが痛いです。
あとコンビニやファミレスがないので、夜に何かを食べたいと思っても難しいですね。
冷蔵庫に何にもなく辛い夜が何度かあって、コンビニってやっぱり便利だなと思いました。食料は街に出たときに、一週間分くらい買い置きするような感じで大変ですよ。
店も街灯も少ないので夜道は暗くて、特に女性や子供はちょっと危ないと思います。
今はまだいいですけど、医師不足なので大きな病気になったときが怖いです…。
生活利便施設とは、以下のような施設や店舗のこと。
◎生活利便施設の一例
- スーパーマーケット
- コンビニエンスストア
- 銀行
- 郵便局
- 病院
- 商店街
- 飲食店
- クリーニング店
これらがないと住みにくく、特に慢性疾患がある人は病院がないのは高リスクですよね。
また娯楽やライフスタイルの選択肢が少ないため、単純に面白みに欠けることも…。
都会の暮らしに疲れたという人でない限りは、魅力的には思えないのが「田舎」です。
②交通の便が悪い
移住してきたんですが、免許は持ってなかったので大変でした。
駅は遠いですし、バスは1日に数本で移動手段の不便さといったら…。
結局は免許をとりましたけど、別に運転は好きじゃないので面倒くさいですね。
私はまだいいんですが、子供が学校が遠いので負担かけて申し訳ないって感じです。
田舎暮らしは費用がかからないと思ってましたが、車の費用が大きな負担になってます。
一口に田舎といってもさまざまですが、以下のような交通リスクが考えられます。
交通上のデメリットの例
- 基本的に車移動が多くなる
(自家用車を買わなくてはいけない・維持費がかかる) - 電車やバスが1時間に1本しか来ない
- 通勤時間が長くなる
(交通事故や遅刻のリスクが高くなる) - 子供がいる場合は通学が負担になる
- 最寄りの駅まで歩いていくのは至難の業
- 旅行をしたいときに新幹線や空港まで遠い
年中こもって生活するという人以外は、田舎では自家用車による移動が日常です。
運転が好きではない・運転が苦手という人には、苦痛でしかありませんよね。
しかし車ナシでの田舎暮らしは厳しいので、家の購入をためらう要因となります。
車の維持費【内訳】
◎車にかかる主な維持費の例
- 自動車重量税
- 自動車税
- 自賠責保険
- 任意の自動車保険
- 車検代
- ガソリン代
- 駐車場代
- 消耗品代
- メンテナンス代
(洗車・修理・定期点検など)
③インフラが整っていない
山間部に住んでいるのですが、電波が入ったり入らなかったりですね。
キャリアを変えようか迷っていて…とりあえず電波調査を頼もうかと。
インターネットは光回線ではなくいまだにADSLです。
動画はコマ送りのようになってしまって、とても見れたものではありません。まぁSNSなどをやってるわけでないので、スマホがなくてもいいといえばいいんです。
ただ大きな災害があったときを思うと、電波が悪いのはやっぱりリスクだなぁと思います。
田舎といっても、水道・ガス・電気が不足しているという場所は少ないでしょう。
ただし携帯電話基地局は現在でも、田舎だと少ない傾向があるようです。
キャリアによっては電波がほとんどつながらないということも…。
2018年に調査したデータにおける、大手3社の基地局数を見てみてください。
◎大手の携帯電話事業者3社の基地局数
- docomo
→LTE/4G:202,400局・3G:139,500局 - au
→LTE/4G:119,100局・3G:36,100局 - SoftBank
→LTE/4G:126,500局・3G:115,900局
docomo以外のキャリアを使う場合は注意したほうがよさそうですね。
また田舎は電波だけでなく、PCのインターネット速度が遅いという可能性も…。
さまざまな手続きが面倒なので、買い手からは避けられる可能性が高くなります。
画像:総務省「平成30年度 携帯電話・全国BWAに係る電波の利用状況調査の評価結果」
④近所付き合いが難しい
田舎に移住して最初に近隣に挨拶したときは、仲良くやれると思えるくらい好印象でした。
しかし今ではその親しみやすさというか、距離の近さが苦痛になっています。
この前も当たり前のようにいきなり家に上がられてビックリしました。カーテンを閉めっきりにした日がたまたまあったんですが、それを色々聞かれたりして…。
それでもその程度の干渉なら…と思ってましたけど、悪い噂として広められたみたいで。
ぶっちゃけ東京に戻りたいですが、お金が貯めづらい環境でどうしようという感じです。
昨今は田舎への移住が注目されましたが、トラブルも紹介されるようになってきました。
◎田舎への移住者にありがちな近隣トラブル
- 自治会の不参加や会費の不払いで揉める
- 祭りやイベントの不参加で村八分にあう
- 細かな行動や言動を噂話のネタにされる
- 言葉遣いが荒くストレスが溜まりやすい
- 勝手に家に上がってきて迷惑・不快
上記のような問題を知って、田舎暮らしへの幻想が壊れる人もいるはずです。
田舎暮らしを諦める人が多くなれば当然、田舎の家の購入者候補が少なくなるでしょう。
とはいえデータ上は、田舎への移住者が急激に減少しているわけではありません。
売却する立場としては、買い手が見つかるかは運や売り方に頼るところが多くなります。
~監修者の一言~
隣接地の方との付き合いが難しい場合もありますが、関係性が良好な場合もあります。
良い関係性の場合は、隣接地の方が購入者になってくれる場合があるので相談してみてください。
⑤無駄に広くリフォーム代がかさむ
広くて雰囲気がいい、築70年以上の古民家を見つけまして。
ただ全体的に傷みが激しく「フルリフォームしたほうがいい」といわれました。費用を見積もったら2,000万円を超えていたので…おいそれと手は出せないなと。
500万円あれば十分だと思っていたので、ちょっと読みが甘かったようです。
そのままだと大地震が起きたときに危ないということで、結局はあきらめることに…。
計画は振り出しに戻り「別に田舎の家でなくてもいいのでは?」という話になっています。
田舎の家は都会の家と比べると広いケースが多いですよね。
家族の数に対して家が広すぎると、掃除や管理が大変で住みにくいです。
また家自体は安く買えたとしても、リフォームや修繕に費用がかかってしまいます。
通常であれば都会でなくても、築20年以上の家でも売れないわけではありません。
しかし田舎の古い家だと、無駄な広さがネックになることを把握しておきましょう。
関連記事 以下の記事では古い家の売却金額の相場や高く売るためのコツなどを解説しています。
古民家のリフォーム費用の相場(参考)
参考としてPanasonicが手がけた、古民家リフォームの費用相場と割合を見てみましょう。
◎古民家にかかるリフォーム費用
- 0~500万円…5.1%
- 501~1,000万円…17.9%
- 1,001~1,500万円…15.4%
- 1,501~2,000万円…20.5%
- 2,001~2,500万円…15.4%
- 2,501~3,000万円…10.3%
- 3,000万円~…15.4%
上記はあくまで目安ですが、最低でも500万円はかかると思ったほうがよさそうですね。
また柱や梁の経年劣化が激しいと費用が1,000万円を超えるのが一般的です。
そのため売却する田舎の家がボロい場合は、買い手から避けられる確率が高くなります。
画像:Panasonicホームページ「古民家再生のリフォーム費用の相場・目安」
⑥市街化調整区域のため建て替えが難しい
購入しようとしていた安い家が市街化調整区域内にありました。
知らなかったんですが、基本的に建て替えやリノベができないみたいですね。
許可をとれば建て替えができるみたいですけど、許可されないこともあるようです。
「調整」と幅のある表現ですが、実際には「禁止」のほうが近いかもしれません。購入後に許可がとれないのはかなりのリスクなので、区域外の家を探そうと思います。
市街化調整区域とは、活性化するのを防ぐために建築制限されているエリアのこと。
市街地から離れた郊外や農地が、市街化調整区域に指定されるケースが多いです。
- 建て替え
- 増改築
- リノベーション
上記のいずれを行う場合でも基本的に、自治体に開発許可の申請が必要になります。
万が一にでも許可されなかった場合のことを考えると、買い手は購入しにくいですよね。
そのため市街化調整区域内にある田舎の家は、売れにくいと考えてください。
画像:SUUMO「市街化調整区域とは ――家は建て替えできる?売れない可能性も?――」
関連記事以下の記事では市街化調整区域の売却のコツについて詳しく解説しています。
⑦中古自宅(空き家)が飽和状態になっている
全国の空き家問題は、自分には関係ないことだと思ってました。
しかし突然の親の死で田舎の家を相続したことから、いつの間にか当事者に…。空き家の戸数は年々増加すると思うので、早く売らなければいけないと思ったんです。
ただし客観的に見ても買い手がつきにくい家なので、売却先は買取業者にしたんですね。
仲介だと長期にわたる広告活動が必要ですが、買取の手続きは10日ほどで終わりました。
売却で得たお金は換価分割で、他の相続人である兄弟姉妹と分けましたよ。
誰からも不平はなかったですし、相続後のいざこざもなく問題がスッキリしてよかったです。
昨今は少子高齢化や地方衰退による、空き家の増加が社会問題化。
2013年に13.5%だった空き家率が、2033年には30.4%になることが予想されています。
つまり家を売ろうとする人は、年々ライバルが増えていくということ。
(ちなみに「駅から1㎞以内で簡易な手入れにより活用可能な空き家」だけで全国に48万戸)
その中で田舎の家を売ろうとするのが、どれだけ難しいことかわかりますよね。
買い手の立場になれば、これまでのデメリットがない場所の家を買いたいはずです。
あくまで仲介による売却を目指す場合は、工夫のある広告や宣伝が必要になるでしょう。
以上のような事情から、安くなるとしても買取業者への売却をおすすめします。
画像:ITmediaビジネスONLINE「空き家数、2033年に2170万戸へ倍増」
多くの人は相続によって空き家を取得している
「平成26年空家実態調査」によると、相続で空き家を取得した人が過半数を占めます。
◎空き家となった住宅を取得した経緯
- 相続して取得…56.4%
- 新築として注文・購入…20.5%
- 中古として購入…16.9%
- 無償譲渡…2.3%
- 不明…3.8%
これからも空き家を相続する人は増えるので、なるべく早く売却するのが得策。
ただし相続人の全員が家の売却を急いでいるわけではありません。
同調査のアンケートによると、物置として使っている人が44.9%です。
田舎の家の売却は焦らずに、気持ちも時間も余裕を持って買取業者に売却しましょう。
とにかく「田舎の家を処分するのは面倒くさい」と放置するのだけはやめてください。
関連記事以下の記事では空き家を放置するリスクについて詳しく解説しています。
田舎の家の売却について7つのQ&A
Q1. 田舎の家は売らずに土地活用するのもアリ?
田舎の家や土地は有効活用して、収益化を目指すことも可能です。
収益化に成功した例としては、以下のような活用方法が挙げられます。
田舎で成功した土地活用の例
- 太陽光発電
- 戸建て賃貸住宅
- サービス付き高齢者向け住宅
- ロードサイド店舗(商業施設)経営
- 駐車場経営
- アパマン経営
太陽光発電は買取制度の終了が報じられたので、検討する場合は注意してください。
戸建て賃貸住宅の場合は、家を更地にせずにそのまま活用できるかもしれません。
その他の土地活用も含めて、本当に収益を得られるのかよく検討することが大切です。
関連記事
田舎で実践可能な土地活用について詳しく知りたい人はチェックしてみてください。
土地活用を検討するならまずは資料の一括請求から
土地活用をしたい場合でも、すぐに不動産会社に連絡してはいけません。
最初に問い合わせを受けた人が担当者になるのが業界の慣習です。
つまりいきなり連絡すると、田舎の土地活用に弱い人が担当になることもあるんですね。
そのため土地活用を検討する際は、資料の一括請求からスタートしてください。
数あるプランの比較サービスの中でも、おすすめなのが「HOME4U」。
NTTデータグループが運営する老舗の比較サイトなので、安心して申し込めます。
一括査定を申し込めば、最大7社からの土地活用プランを比較OK。
知識ゼロの人でも、田舎で土地活用する上での足がかりをつかめるでしょう。
※資料請求・プランの比較・相談は完全無料!
関連記事 以下の記事では土地活用一括資料請求やHOME4Uについて詳しく解説しています。
Q2. 田舎の家は事前にリフォームしたほうが売れるの?
購入希望者にとって田舎の家を購入するメリットは「とにかく安い」こと。
リフォーム(またはリノベーション)すると、価格が高くなるのでメリットが半減します。
また購入希望者は、自分の要望を入れてリフォームをしたいと考えているんですね。
以上のような事情から、リフォームによって田舎が売れやすくなるとはいえません。
ハウスクリーニングなどで清潔感をアップさせるほうが、売却に有効といえるでしょう。
買取業者はゴミ屋敷でも買い取ってくれる
そもそも買取業者への売却ならば、ハウスクリーニングも必要ありません。
田舎の家がゴミ屋敷でも、買取業者は問題なく買い取ってくれるからです。
訳アリ買取PROのホームページに記載してある「お客様の声」を見てみましょう。
相続で引き継いだゴミ屋敷を売却 練馬区 Y様
以前は両親が住んでいて、祖母が亡くなったことで相続した物件です。長いこと放置していたので、物件は残置物で足の踏み場もなく、ゴミ屋敷のようになっていました。モノを整理したりするのも大変な労力がかかりそうだったので、そのままの状態で査定して頂き買い取ってもらいました。
田舎の家はリフォームをしてもしなくても、結局売れないという可能性があります。
しかし訳アリ買取PROならば、ゴミ屋敷だとしてもスムーズに売却可能です。
関連記事ゴミ屋敷の売却先に困っている人はぜひとも一読してみてください。
Q3. 個人間取引で親戚や友人に田舎の家を売ってもいいの?
売主は田舎の家を、買主となる知人に直接売却することができます。
しかし知人に直接売却するのは、さまざまな面でおすすめできません。
- もともとの人間関係があり双方が価格交渉しにくい
- 瑕疵担保責任をめぐってトラブルになりやすい
- そもそも直接売買は手続きが煩雑になる
ほぼ価値がない家だとしても、書類作成や登記などの手続きは必要になります。
専門的なことも調べなくてはいけず、時間と手間がかかることになるでしょう。
対して売却先が買取業者ならば、仲介手数料がかからない上に手間なく売却可能です。
関連記事
以下の記事では土地や家の個人売買のリスクについて詳しく解説しています。
→【不動産の"個人売買"の注意点6つ】土地を個人で売るリスクや必要書類まで全網羅!
Q4. 田舎の家って更地にしたほうが売れるの?
更地は以下のように、多様な目的に合うので需要が高いです。
- マイホームを新築したい
- マンションを建てたい
- オフィスビルを建てたい
- 商業施設を建てたい
- 駐車場にしたい
そのため通常は家を解体して更地にすると、売れる可能性がアップします。
しかし田舎の家は更地にしたからといって、カンタンに売れるものではありません。
マンションや商業施設を建てても、需要がある田舎なのかというのが問題です。
また田舎の家が広いと、木造でも解体費用は高額になる可能性があります。
関連記事解体費用や更地復帰の費用の相場を詳しく知りたい人は参考にしてみてください。
更地にして売れない田舎の家の固定資産税は高くなる
先でも少し触れましたが、住宅用地には固定資産税の優遇措置があります。
(住宅用地…家が建てるための土地のこと)
固定資産税の優遇措置の内容
- 小規模住宅用地:住宅1戸につき200㎡までの部分
→評価額×1/6=課税標準額 - 一般住宅用地:住宅1戸につき200㎡超の部分
→評価額×1/3=課税標準額
※固定資産税額は「課税標準額×1.4%」・このほかに都市計画税がかかる場合がある
田舎の家を一度更地にしてしまうと、上記の優遇措置は受けられません。
いつまでも売れないと、負担軽減ナシの固定資産税がかかることになるんですね。
つまり田舎の家を家を売る際に、更地にするのはリスクがあるといえるでしょう。
Q5. 需要がある田舎の家ってあるの?
需要がある田舎の家=移住先として人気のある家といえますよね。
移住希望地域ランキング※によると「1位:長野県・2位:静岡県・3位:北海道」。
(認定NPO法人 ふるさと回帰センター調べ・2018年調査)
長野県が特に人気である主な理由は2つあります。
移住先として長野県が人気である理由
- すでに移住者が多く孤立しにくい
- 自治体の手厚い支援がある
(支援…住居・子育て・教育・就労など)
上記に当てはまる田舎の家ならば、仲介による売却も成功するかもしれません。
逆にいえば当てはまらない限りは、買取業者に売却するのが賢明といえるでしょう。
画像:楽園信州 長野県の移住ポータルサイト
Q6. そもそも田舎の家は相続放棄したほうがいいの?
「相続税がかかるから、田舎の家はそもそも相続しないほうがいいのかな?」
相続税は「相続人の数×600万円+3,000万円」の基礎控除があります。
そのため相続人が1人だけでも、相続財産が3,600万円以下なら相続税は非課税です。
また以下を見ればわかる通り、よほどの豪邸でなければ相続税は高額になりません。
法定相続分に応じた 取得金額 | 税率 | 控除金額 |
---|---|---|
1,000万円以下 | 10% | なし |
3,000万円以下 | 15% | 50万円 |
5,000万円以下 | 20% | 200万円 |
1億円以下 | 30% | 700万円 |
2億円以下 | 40% | 1,700万円 |
3億円以下 | 45% | 2,700万円 |
6億円以下 | 50% | 4,200万円 |
6億円超 | 55% | 7,200万円 |
つまり相続して田舎の家を買取業者に売却しても、現金が残る可能性は高いです。
関連記事 相続税や不動産売却益についてもっと詳しく知りたい人は参考にしてみてください。
田舎の家を相続放棄すると他の財産は相続できない
田舎の家を相続放棄すると、被相続人の預金など他の財産も放棄することになります。
たとえば預金1億円の相続財産があっても、一度放棄したら相続人とは扱われません。
もしも相続人すべてが田舎の家を相続放棄した場合は、相続財産管理人の選任が必要です。
(相続財産管理人…相続財産から債権者に債務の支払いなどをして残りを国庫に帰属させる人)
選任は義務ではありませんが、選任しないと田舎の家はずっと放置されることに…。
それでも火事などで周辺に損害を与えると、相続人が責任を問われるリスクがあります。
以上の事情から、相続した後に買取業者への売却を優先的に検討するようにしましょう。
Q7. 田舎の家は寄付もできるって聞いたんだけど…?
田舎の家を寄付する場合は、大きくわけて3つのケースが考えられます。
考えられる3つの寄付先
- 自治体に寄付する
- 隣地所有者に寄付する
- 法人に寄付する
①はすべての自治体が寄付を受け取ってくれるわけではありません。
自治体としては固定資産税が入らなくなりますし、管理の手間がかかるからです。
②の注意点としては、隣地所有者に贈与税の負担が発生すること。
そもそも寄付するまでに、手間や時間がかかる可能性があるので注意しましょう。
③の注意点は、寄付した側が譲渡所得として課税される可能性があること。
また②と同様に法人に贈与税がかかることもあるので、把握しておいてください。
いずれにしても、買取業者への売却のほうが手続きがスムーズにすすみます。
~監修者の一言~
下記のような目的で市区町村が買い取ってくれる場合もあります。
✓福祉施設
✓太陽光発電用地
✓体験移住用住宅※
※最近では田舎体験用のシェアハウスもあります
役場の判断で必ずしも寄付とはならないので、まずは相談してみましょう。
田舎の家を「早く・手間なく・なるべく高く売る」なら買取業者に!
田舎の家はもはや財産ではなく、負債と見られるような時代になりました。
仲介による売却を目指しても、いつまでも買い手が見つからないこともありえます。
特に一刻も早く田舎の家を手放したいという人は、買取業者への売却がおすすめ。
田舎の家を買取業者に売却する流れをおさらいしましょう。
- 不動産一括査定サービスを利用して相場を知る
- 買取業者に無料査定してもらう
- 買取価格の提示・買取成立
買取業者への売却なら数日ですべての手続きが終わり、仲介手数料の支払いもありません。
業者によっては高額買取しているので「あまり安くなるのは…」という人もピッタリ。
事前に不動産一括査定サービスを利用しておけば、買い叩かれる可能性は低くできます。
田舎の家は安くても購入・移住後の面倒が多く、買い手はつきにくいです。
相続して扱いに困っているなら、買取業者への売却を優先的に検討してみましょう。
買取業者の中でも田舎の家に強いのは「訳アリ買取PRO」。
田舎の家を無理して仲介で売却しようとすると、いつまでも売れないリスクも…。
しかし売却先が買取業者ならば、最短7日というスピードで売却できます。
まずは相談や査定してもらうだけでもいいので、気軽に問い合わせてみてください。
↓買取専用ダイヤル↓
0120-849-205
営業時間:10:00~20:00(水曜定休)
スポンサーリンク